LET THERE BE MUSIC

自分の好きな音楽、アーティストに対する考察。まずは自己満

幻の名盤解放同盟について

「すべての音盤はすべからくターンテーブル上(CDプレイヤー内)で平等に再生表現される権利を有する」

 という宣言にはじまる幻の名盤解放同盟湯浅学根本敬船橋英雄の3人によって結成され、韓国文化や現地の人々を揶揄した内容で一部から批判もある書籍『ディープ・コリア』や、ディープな歌謡曲アンソロジーCDの作成によって知られている。

 僕は昔ちょうど根本敬の漫画を集めている時に『クラウン編 ハートを狙い撃ち』を買って、こんなにすごい歌謡曲があったのか!と衝撃を受けた。今日また新たにBOOK OFFに『BMGビクター編 資本論のブルース』『Kingレコード編 若さでムンムン』があり、タイトルにそそられ思わず買ってしまった。各CDに書いてある冒頭の宣言に続く文章は、その政治声明の如き内容を真面目に受け取る必要はなく、このアンソロジーは要するに、中古レコード屋の中に埋もれたマイナーな歌謡曲でこの3人のセンスに引っかかった面白いものを世に広めようという試みだ。

 90年代には鬼畜系という村崎百郎によって牽引された悪趣味カルチャーにも関係していた特殊漫画家の根本敬、数多くの洋楽の名盤や大滝詠一関連の記事でもおなじみの湯浅学という、なかなかにクセのある人物たちによって編まれただけあって、CD付属のライナーノーツには情報量が多く、その内容は真面目にとるべきかとらないべきかわからないエセ哲学的なもので面白い。船橋英雄さんについてはよくわからないが、この2人についていっていることからもなかなかクセのある人物だろうことは予想できる。

 幻の名盤解放同盟のセンスによって編まれたこの曲たちは、思わず笑ってしまうような露骨な下ネタや、思わずギョッとするような極端な表現を含んだ個性的なB級歌謡曲集である。ネタ的な面も強いが、『スナッキーで踊ろう』で聴ける超クールな和製クラウト・ロック的歌謡曲(ほとんどCanの『Mother Sky』)など、隠れ昭和レアグルーヴとも呼べるものも発掘していることから、音楽的にもなかなか侮れない。昭和を新しい視点で再発見している現在のレトロブームの先駆けとも言えることからも、文化的側面において彼らの活動の影響は大きいのではないだろうか。まさに僕が以前「音楽の海へ」という記事で書いた「音楽好きが音楽を探求する、Digるという行為は受動的ではなく能動的な試み」を日本人として日本の音楽に体現している稀有な存在だといえる。そういった意味では、現在の音楽シーンはCITY POPの世界的な再評価の波が来ているが、個人的にあの渋谷系のような流れには乗れない。これからも悪趣味な音楽を楽しんでいきます。